top of page

マンズシル寺院の跡

 

  ウランバートルより南方45km、車で1.5時間のところに位置する「知恵の神様」という意味のマンズシル寺院が1733~1744年にかけて建立され、繁栄最中は教育の中心地となっていました。

 仏教哲学・呪術学・医学・薬学・語学・文学・天文学・翻訳などをはじめ、その他の教育が盛んになり、つまりは、当時の仏教の「文化科学教育大学」となっていたとも言えます。

 本堂や寺院、仏文学校などの20軒の寺院施設が立ち並び、300人くらいのお坊さんが活躍し、加級試験もこなす壮大なお寺であったが、1937年の政治大粛清により全体破壊された。

 現在は、1軒しか再建されていないが、その中に刺繍、仏像をはじめ、その他の遺物が置かれています。

​周辺は廃墟がそびえているが、このエリアの景色が美しくて、心地よい。

​ここを訪れる訪問客の多数人がモンゴル人で、彼らは参拝するより絶景でミステリーを感じたり、体の疲れや脳の疲れを解消のため、自然のパワーをチャージする目的で来るのです。

bottom of page